日本のingressを考える会の管理人さんは罰則のないものはルールではないと考えているらしい
これの続き。
なるほど、と思った。
https://plus.google.com/108976318632689563535/posts/3UUzDU25ccH
flameberry 3/18 2:09
+kareidscope 1123 さん
『ルールかマナーか』をはっきりさせるのは難しいと思います。
だから軽犯罪だってーの。
そちらは今回の通せんぼを『明確なルール違反』であるとお考えのようですが、私の意見をあえて言うなら『どちらとも取れる』です。
私は『ルール』というと『破ったら罰則があるもの』というイメージなので、この件を例え警察に伝えたとしても有罪にはならないだろうという考えのもと、『マナー』的な側面もあると考えます。
罪の有無を判断するのは警察ではないんですけどね。
それにしてもペナルティがなければルールではないというのは、これもまたなかなか攻めてる意見だと思いました。すげぇな。
私が『ノーマナー晒しに見える』という感想を持ったのは、その曖昧なところを明確に『犯罪』と言い切って相手を晒しているところが、よくネトゲやってるときに見たノーマナー厨と同じに見えたから、です。
だから犯罪ですって。
今回の件を「マナー問題」と断言しているわけではないし、マナーなのかルールなのか問題を突っ込んでやる意義があまり見出せません。
それじゃわざわざ「ノーマナー行為に見える」なんて言わなきゃ良かったんじゃないですかね。
また、いろんな見方が出来ると言いましたが、両陣営の言い分を代弁するという意味ではありません。
問題点が幾つかあって、それをどう見るか、という意味です。
「両論併記すればいいだけの話」に対して「このトラブル、いろんな見方があると思いますが、全部一人で書く必要は無いと思いました」と受けているのに「両陣営の言い分を代弁するという意味ではありません」と意図しているのがとても頭の回転が速くて凄いですね。そこまで思いが巡りませんでした。
晒しという視点から見たせいで緑Bという人物そのものを擁護しているように見えたのかもしれませんが、当然通せんぼしたことは褒められることではありません。
違います。軽犯罪の事例を挙げたことに対して「ノーマナー行為に見える」とか訳の分からんことを言い出したので突っ込まれてるだけです。
いまパッと思いつく見方としては、
そういう話に持って行きたいなら、今じゃなくて最初から書いたら良かったと思うんですよね。
・通せんぼ事件が今後起こらないようにどうすればいいか
どうすればいいかもなにも、ちょうど今やってるみたいに事例を挙げてこういうのはやっちゃダメだよって啓蒙してくしかないじゃん。
・ネット上で相手を晒すことの怖さを知らない人にどうアドバイスすればいいか
相手の個人名を挙げるでもない、単に緑Bとだけの表記で語ることについて「晒す」って表現をしてるのは、今のところflameberryさんだけだと思うんですけどね。
・顔見知りというだけで友達感覚を持つフレンドリーなエージェントと、ルールや礼儀に厳しい人とのすれ違いをどうやって無くせばいいか
どこにそんな話ありましたっけ。
・図書館に用事が無いのにingressのために駐車場を使っていいのか
それ言い始めるとエラいことになりますよ。「~に用事がないのにingressのために駐車場を使っていいのか」って、車グレスしてる人には多いでしょ。
そもそも冒頭で「栃木の場合、ポータル間距離が遠いため車での移動が主です」って書いてあるのに、みんな普通の駐車場を探してそっからポータルまで歩けってか?
などですかね。
無意識にこれやってるんだとしたら、頭の構造として自動的に論点ずらししちゃう人なんですかね。日本のingress考える人は本当にすごい。